【幸運のジンクス】てんとう虫の星を数えてみた

てんとう虫にはラッキージンクスがたくさんあります。
|世界のてんとう虫についてのジンクス
・若い女性の手に止まった場合、その子は1年以内に結婚する。ベルギー
・男性と女性が同時にテントウムシをみつけたらその二人の間に愛が芽生える。ノルウェー
・部屋の中で見つけたら、その星の数だけお金が入ってくる。アメリカ
・テントウムシがとまったら、どんな心配事も一緒に飛んでいってしまう。フランス
・夫婦に赤ちゃんを運んでくる使者。スイス
・人の言葉を理解する、神に祝福された生き物。アジア

|てんとう虫は聖母の使い?
農作物を荒らす害虫を捕食することから、ヨーロッパでは神聖な生き物とされ、
英語での呼称「Lady bug」、「Lady Bird」のladyは聖母マリアのことを指すそうです。
そのほか
・マリアのカブトムシ「Marienkaefer」ドイツ
・神様の小さな動物「lieveheersbeestje」オランダ
・神様の虫「labete a bon Dieu」フランス
・主(神)の若い(小さな)めんどり「gallinella del Signore」イタリア
・神の牛「Божьи коровки(ボジィイ・カローフキ)」ロシア
などなど、世界各国で神聖な呼び名で愛され続けています。
|てんとう虫の数え星
実は日本に生息しているてんとう虫のだけでも相当な数にのぼります。
星が少ない順から数えていきます!
フタホシテントウ ☆☆
益虫 コナカイガラムシ類を捕食する。
ヨツボシテントウ ☆☆☆☆
益虫 アブラムシを捕食する。
ナナホシテントウ ☆☆☆☆☆☆☆
益虫 アブラムシを捕食する。
ココノホシテントウ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆
益虫 アブラムシを捕食する。
トホシテントウ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
害虫 ジャガイモなどのナス科の植物を捕食する。
ジュウイチホシテントウ(アイヌテントウ) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
益虫 アブラムシを捕食する。
ジュウニマダラテントウ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
害虫 ウリ科の植物を捕食する。
ジュウサンホシテントウ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
益虫 アブラムシを捕食する。
シロジュウシホシテントウ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
益虫 クワキジラミの幼虫などを捕食する。
ジュウクホシテントウ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
益虫 アブラムシなどを捕食する。
ニジュウヤホシテントウ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
害虫 ジャガイモなどのナス科の植物を捕食する。
|てんとう虫には大きく分けて肉食・草食・菌食がある。
益虫とされるのは肉食・菌食の種類で、草食は作物を食いあわらす害虫として嫌われています。
表皮がつるっとしているのが肉食、細かい毛が生えているのは草食が多いようです。
ふと肩に止まった時など、見逃さずに星を数えられるといいですね♪
この記事へのコメントはありません。